しっかり稼げる&休める!自分らしく働ける委託ドライバーNAVI » 徹底検証!2chでよくある委託ドライバーのウワサ » 委託切りされる!

委託切りされる!

こちらでは、業界大手のヤマト運輸が行ったことで業界の話題になった、軽配送の委託切りについてのウワサを検証していきたいと思います。

ヤマトで話題になった、軽配送の委託切りについて

これから個人事業主として委託ドライバーの道を進もうとしている方にとって、契約先の運送会社から委託切りされるかも知れないというのは、気が気ではありませんね。それこそ生活が大きく左右される事態になってしまいますね。

そんな中で、業界に大きな衝撃をもたらしたのが、業界大手のヤマト運輸が行った、委託切りです。もっとも、これはヤマトグループ全体が抱える様々な問題の再建プランの一環として行ったことではあるのですが…。ご存知の通り、ヤマトは昨今の通販事情の隆盛に体制が追いつけず、Amazonの配送請負を制限したというニュースも記憶に新しいところですね、

これに関し、意外にも5chにはヤマトの委託切りに関するスレッドや書き込みは見られませんでした。その一方で、運送業界の問題に関しては、以下のようなものがありました。

2ch、5chでの書き込み

1:名無しさん@引く手あまた

なあなあでしなくてもいいはずの作業させられるのほんとクソ でも断ってたら仕事にならないんだろうな

2:名無しさん@引く手あまた

この業界の人手不足って事故歴ドライバーを雇わないコトが一番の要因じゃねぇのかな? 今から10年以上前なんてコンプライアンスもクソもない時代に動物のように扱われた挙げ句、トラック降ろされてったドライバーなんて星の数ほどいるだろうに…。そういう人にもう一度チャンスを与えるコトで少しは状況改善するかも知れないのに

以上参照元:
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/job/1555808548/)
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/job/1562492727/)

まとめ

むしろ委託切りとは逆に、人手不足の方に悲鳴が上がっているという感じですね。とどのつまり、委託切り、とりわけヤマトのケースはヤマト自身の問題であり、業界全体の潮流という訳ではないのです。

むしろ、先にも述べた通販ビジネスのますますの隆盛によって、軽配送のニーズは一層高まると予想されます。つまり、委託切りが起こるとすれば、それは業界全体の流れではなく、あくまでも、その運送会社自体の問題によって起こるということになります。この点は、ぜひ踏まえておいてください。

しっかり稼げて休める!おすすめの委託ドライバー3選
桃太郎便
想定月収(配送単価)
400,000(200円〜)
月の休み(目安)
8~9

公式サイトを見る

電話で確認する

はこび屋本店
想定月収(配送単価)
300,000(150円〜)
月の休み(目安)
〜4

公式サイトを見る

電話で確認する

グローバルサービス
想定月収(配送単価)
260,000(130円〜)
月の休み(目安)
5〜6

公式サイトを見る

電話で確認する

電話ヒアリングにもとづく調査結果です(2019年8月時点)。
想定月収は、配送単価をもとに、1日100個の荷物を運んだとして、20営業日働いた場合で試算しています。金額表記の税込・税別については、各社にお問合せください。