委託ドライバーの研修
委託ドライバーとして働くためには説明会に参加し、申し込み・本契約と流れるケースが一般的です。一方で、流れについてはそれぞれの企業で異なります。そこで、いくつかの企業の働くまでの流れについて、リサーチしてみました。
委託ドライバー契約までの流れ
実際に研修を行っているいくつかの企業について、どのような流れで契約や仕事開始となるのか紹介します。ここで紹介している企業以外にも委託ドライバーを募集しているところはあるので、そちらも合わせて参考にしてみるのも良いでしょう。
クイックエース(桃太郎便)
- 説明会へのエントリー
- 説明会参加・面接
- 業務委託契約締結
- 開業手続き・研修
- 営業開始
まずは説明会へのエントリーです。公式ホームページや電話からの申し込みが可能です。
説明会に参加し、面接となります。もちろん説明会のみを受けるという選択肢も可能です。
面接で問題なければ、業務委託契約となります。
開業手続きや研修を行い、営業開始に備えます。
全ての準備が整ったら営業開始となります。
クイックエース(桃太郎便)の会社情報
- 所在地:東京都荒川区南千住3-22-10 1F
- 電話番号:0120-567-786
SBS即配便
- 資料請求
- 個別説明会
- 契約
- 研修
- 開業
まずは資料請求です。公式ホームページの問い合わせフォームより、資料請求ができます。もちろん無料で、郵送かPDFかを選択可能です。いずれも資料は同じものなので、自分自身の環境に合わせたタイプを請求しましょう。
個別説明会が開催されています。資料を請求し、興味を持った方は個別説明会に参加してみると良いでしょう。個別説明会では資料からは見えない点、不明な点を直接質問できます。
個別説明会で仕事内容に納得したうえで、契約となります。もちろん契約に関しても細かい説明がありますので、分からない点は質問し、納得したうえで契約を締結しましょう。
契約締結後は研修を受けます。研修にて一人前のドライバーとしてのスタートを切るために、必要なスキルを身に付けなければいけません。
研修が終了すると、開業できます。ドライバーとして必要なことは研修で全て教えてもらえるので、身に着けたことを発揮して配送をこなしていきましょう。
SBS即配便の会社情報
- 所在地:東京都江東区新砂1-5-29
- 電話番号:03-5633-8930
ロジネットアドバンス
- エントリー
- 面接
- 採用
公式ホームページにエントリーフォームが用意されているので、応募種別や名前、住所や職歴、学歴、保有資格や志望動機などを入力して送信します。エントリーフォームに入力するだけで、別途用意しなければならない物はありません。
公式ホームページのエントリーを確認したロジネットアドバンスから連絡が入り、面接へと進みます。基本的には大半のエントリー者が面接まで進めるでしょう。
面接でも問題がなければ採用となり、ドライバーとしての一歩を踏み出します。その後は研修も用意されているので、未経験者も経験を積んだうえで仕事に取り組めるでしょう。
ロジネットアドバンスの会社情報
- 所在地:東京都世田谷区上祖師谷7-25-20
- 電話番号:03-5313-7332
佐川急便
- エントリー
- 面接
- 契約
- 研修
- 仕事開始
佐川急便の公式ホームページには、様々な採用ページが用意されています。それぞれの職種ごとに特徴がまとめられており、エントリーが可能です。地域ごとにどのような募集があるのかを公式ホームページで確認できるので、自分の希望する条件で仕事を探しやすいでしょう。
エントリー・応募も公式ホームページから可能です。氏名、生年月日、メールアドレス、電話番号を入力するのみと簡単に応募できます。
エントリーすると、後日申し込んだ営業所から連絡が届き、面接へと進みます。基本的に面接に進めないというケースは稀のようです。
面接で問題なければ、契約となります。
大手とあって、佐川急便にはしっかりとした研修が用意されています。研修を終えることで、一人前のドライバーとしての歩みを進められるでしょう。ドライバーとして必要なスキルはもちろんですが、社会人として必要なスキルまで身につけることができるので、業界未経験者であっても問題ありません。
研修が終了することで、ドライバーとしての仕事が始まります。佐川急便の研修は様々なことが想定されたものとなっているので、研修を終えたドライバーであれば、日常業務も問題なくこなせるでしょう。
佐川急便の会社情報
- 所在地:京都市南区上鳥羽角田町68
- 電話番号:050-7534-4898
ヤマト運輸
- エントリー
- 説明会
- 加盟者登録
- 研修
- 仕事開始
大企業なヤマト運輸とあって、説明会は随時全国にて開催されています。公式ホームページに日程・場所が明記されているので、参加できる説明会にまずはエントリーしてみましょう。エントリーは名前や生年月日、住所、電話番号やメールアドレスを入力し、アンケートに答える必要があります。アンケートは事業ナンバー取得経験と、何を見て応募したのかのみの簡単なものです。
自分の申し込んだ説明会に参加します。およそ1時間、様々な説明が受けられるでしょう。
説明会で興味を持ったら加盟者登録です。ヤマト運輸側から必要な書類を告げられるので、それらを用意て登録手続きを行います。
契約締結後、研修を行います。研修はドライバーとしてはもちろん、ビジネスマンとして必要なスキルもレクチャーしてもらえるのがポイントです。業界未経験者であっても、研修を終えることで一人前のドライバーとして一歩を踏み出す準備が整います。
研修を終えたら仕事を開始します。配属先等の指示に従い、研修で培ったスキルを発揮しましょう。
ヤマト運輸の会社情報
- 所在地:東京都中央区銀座2-12-18 ヤマト銀座ビル9F
- 電話番号:03-6671-8780
赤帽
- 組合事業説明会
- 面接・組合加入申し込み
- 運輸支局申請書類提出・加入手続き
- 研修会
- 車両契約
- 業務開始
それぞれの組合で開催されている事業説明会に出席しましょう。説明会は毎月第二土曜日に、全国一斉事業説明会が行われています。事前に各都道府県の赤帽組合本部に連絡を入れておくとスムーズです。
ただし、北海道のみ支部が複数あるので場所を間違えないよう注意が必要です。また、問い合わせ先は公式ホームページにて住まいごとに紹介されています。
説明会後、面接を経て組合加入に申し込み、面接の際には履歴書だけではなく申込書も提出します。
運輸支局に運輸支局申請書類を提出します。その際、組合職員が同行してくれるうえ、書類の作成もレクチャーしてもらえるので、分からないことがあればサポートしてもらえるのがメリットです。提出したその日に聴聞があり、問題がなければ貨物軽自動車運送事業営業許可の交付と組合への加入も行います。
開業後のための知識研鑽・技術習得の場です。研修を終えたら、一人前に一歩近づけるでしょう。
業務で使用する車両の購入契約を行います。担当ディーラーから連絡が入るので、連絡が入り次第対応しましょう。
研修を終え、かつ車も揃ったところで業務開始となります。
赤帽の会社情報
- 所在地:東京都台東区浅草橋1-21-6 宝山ビル5F
- 電話番号:03-6240-9166
株式会社大光商運
- 応募
- 面接
- 契約・研修
- 仕事開始
公式ホームページに用意されている問い合わせフォームより申し込みが可能です。名前、住所、電話番号などを入力し、「お問い合わせ内容」の欄にドライバー募集について記載してください。その後、担当者から折り返しの連絡がきます。
折り返しが来ると、面接の日程を調整し、面接へと流れます。面接では様々な質問も可能なので、自分が対応できる仕事内容かを検討しましょう。
双方が納得し、契約となればその後は研修となります。研修期間は1~2週間と設定されていますが、それまでの経験を加味したうえで決められるのがポイントです。人によって期間は異なりますが、この点に関しては面接で説明してもらえます。
研修終了後、仕事が始まります。
株式会社大光商運の会社情報
- 所在地:京都府京都市伏見区竹田西段川原町45
- 電話番号:075-644-4537
ハウンドジャパン
- 応募
- 面談
- 研修
- 仕事開始
公式ホームページに用意されている応募フォームから問い合わせ可能です。名前や住所、電話番号、メールアドレス、あれば質問などを明記して送信すると、後日担当者から折り返しの連絡が入ります。
日程を調整し、面接となります。面接では担当者からの説明だけではなく、分からないことがあれば質問しておくと良いでしょう。双方が納得すれば、契約締結です。
面接を受けたからといって必ず契約を締結しなければならないというわけではありません。もしも自分の思っていたものと違うと感じた場合には、この時点で断ることも可能です。
面接終了後は研修が待っています。研修を終えることで一人前のドライバーとなれるよう、プログラムされているのが特徴です。実際にドライバーとして働いた際に、どのようなことがあるのかを事前に学べるでしょう。
研修を終えれば、仕事開始となります。
ハウンドジャパンの会社情報
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田1-10-5 ヴィド・カンパーニュ港北 ル・ソレイユ2F-18
- 電話番号:045-594-1123
はこび屋本店
- 応募
- 正社員
- 1tドライバー
- 契約社員
- 面接
- 研修
- 仕事開始
はこび屋本店の公式ホームページから応募が可能です。注意点として、はこび屋本店は様々なドライバーを募集しています。軽貨物のドライバーだけではなく、
など、様々な求人が用意されているので、応募フォームを間違えないようにしましょう。応募にて面接希望日時を設定し、名前やメールアドレス、電話番号を入力して送信します。
公式ホームページより面接の応募をすると、担当者から折り返しの連絡が届きます。そこで日程の細かい調整を行いましょう。面接で何も問題がなく、双方の合意を持ったうえで契約締結となります。
採用されたその日から急にドライバーとして働くのではなく、研修が用意されています。研修では様々な事態が想定されたものとなっているので、研修を終える頃にはドライバーとして必要なスキルを得られているでしょう。
研修を終えると、ドライバーとしての仕事が始まります。研修で身につけたことを活かすのはもちろん、経験を積むことも大切です。
はこび屋本店の会社情報
- 所在地:東京都港区芝浦2-8-8 坂本ビル
- 電話番号:03-5441-7311
小浜運送サービス
- 応募
- 面接
- くは問い合わせを
公式ホームページには応募フォームが用意されておらず、電話での申し込みとなります。受付時間は祝祭日を除く月曜日から土曜日の10:00~18:00です。担当者に連絡を入れ、応募したいとの旨を伝えます。その場で面接のスケジュールを設定するので、応募する前の段階で面接できる日は予め把握しておきましょう。
日程を調整しての面接では様々な話し合いはもちろん、もしも実際に働いたらどうなるのかなどを細かく説明してもらえます。お互いに問題がなければ、契約締結です。面接を受けて自分の思っていたものと違うなと感じたら、断っても問題ありません。
小浜運送サービスの公式ホームページでは、事細かに求人に関しての情報が記載されているのではなく、大まかに記載されているのみとなっています。詳しい情報が知りたい方は一度直接問い合わせてみると良いでしょう。
小浜運送サービスの会社情報
- 所在地:大阪府門真市稗島640-1
- 電話番号:072-884-8686
軽急便
- 開業説明会参加予約
- 運転技能確認
- 二次審査(役員面接)
- 入会手続き
- 研修
軽急便は開業説明会を行っています。公式ホームページより参加の申し込みが可能なので、興味のある方は公式ホームページをチェックしてみると良いでしょう。申し込みだけではなく、様々な問い合わせも行っているのが特徴です。ちなみに開業説明会は、一次審査も兼ねています。
ドライバーとして働くための運転スキルがあるのかを確認します。実際には実務体験も兼ねており、決してテストだけを意味したものではありません。業務を体験してみることで、自分自身に委託ドライバーの仕事が向いているのかを判断できるでしょう。
役員との面接による二次審査です。軽急便の会員として働いてもらうに相応しい人物なのか判断されます。
軽急便への入会手続きです。契約書の締結、加盟金の納付、開業用品や車両の発注。さらには運輸支局への届出が必要となります。
車両が納車されると、開業前研修が行われます。こちらは座学1日、実務3日です。ドライバーとしてはもちろんですが、コンプライアンスなどの確認も行います。
軽急便の会社情報
- 所在地:愛知県名古屋市中区葵1-27-29 キリックスビル5F
- 電話番号:052-930-4771
サポートが充実した企業を選んだほうが良い
独立開業のサポートを行ってくれる運送会社は複数あります。しかし、それぞれでサポート方法が異なるため、自分に合ったサポートを受けられるかどうかも比較したうえで応募するのがおすすめです。
どれだけ充実したサポートが用意されているのかは、大切な判断材料となります。労働の中で困ったことに直面するシチュエーションも出てくるでしょう。その際、どのようなサポートが用意されているのかによって、労働者としての心情面だけではなく、収入も左右されることになるかもしれません。
悪徳業者には注意
委託ドライバーをするうえで気をつけたいことの一つは、悪徳業者に当たらないことです。車両を高額で売りつけられたり、仕事の依頼がこなかったりというケースも考えられます。契約書はしっかり読んだうえで、実際に問題のない業者かを見極めなければいけません。
ピンハネ(資金を不当に取る行為)されるというケースもあるので、企業選びは慎重に行いましょう。
想定月収は、配送単価をもとに、1日100個の荷物を運んだとして、20営業日働いた場合で試算しています。金額表記の税込・税別については、各社にお問合せください。