徹底検証!2chでよくある委託ドライバーのウワサ
こちらでは、委託ドライバーに関して、ネット掲示板2ch(現・5ch)に書き込まれている各種のウワサについて、その信ぴょう性や真偽を検証していきたいと思います。
ピンハネされる!
- 宅配なんて直で契約出来るのに委託会社に属してピンハネされてるなんてアホだなぁと思う
参照元:ログ速/【軽トラ・バン】軽貨物業者スレ(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/traf/1557484531/)
委託ドライバーの賃金というのは、荷物ひとつを配送することににつきいくらというのが決まっており、これを配送単価と言います。そしてこの配送単価の額によって、ピンハネされているかどうかを、あるていど判断することができます。例えば単価200円前後であれば、なかなか良心的と言えます。逆に100円程度やそれ以下なら、ピンハネの可能性を疑ってみましょう。
「ピンハネされる!」についてのドライバーの掲示板をもっと見る
稼げない!
- 一日中走り回って疲れ果てて 日給7000円だからマジつらいな
参照元:ログ速/【軽トラ・バン】軽貨物業者スレ(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/traf/1557484531/)
率直に言いますと、確かに上記のような業者ではやっていけないというのが本音でしょう。このようなケースは一部の悪徳業者あるいはそれに近い輩の場合です。例えば配送単価が200円程度で、1日100個以上の配送を行える環境がキチンと整っていれば、月に40万円程度は稼げます。もちろんそれ以上の個数をこなせば、それ以上の収入も可能です。
「稼げない!」ウワサについてのドライバーの掲示板をもっと見る
辞めさせてくれない!
- ローン組めない等で軽バンを用意できない人が水屋を頼ってリースで仕事を始めるのでは? これって貧困ビジネスじゃねーかww
ログ速/【軽トラ・バン】軽貨物業者スレ(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/traf/1554637479/)
上記のような縛りによって、人材の流出を阻止するという悪しき慣習は、運送業界でもまだ残っている場合があるようです。しかし、委託ドライバーの場合、そもそもが個人事業主として運送会社と契約を交わすのですから、辞めるも辞めないも、ご本人次第です。強いて言うなら、契約期間までは続けなければならないという事位でしょうか。
「辞めさせてくれない!」ウワサについてのドライバーの掲示板をもっと見る
委託切りされる!
- なあなあでしなくてもいいはずの作業させられるのほんとクソ でも断ってたら仕事にならないんだろうな
参照元:ログ速/配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/job/1555808548/)
業界大手のヤマト運輸が、委託切りを行ったというニュースは、業界でも大きな話題となりました。でも、実はこれ、ヤマトの内部事情によるもので、業界全体の潮流という訳ではありません。むしろ状況は逆で、通信販売ビジネスのかつてない隆盛により、委託ドライバーのニーズは今後も高いと予想されています。
「委託切りされる!」ウワサについてのドライバーの掲示板をもっと見る
求人条件が怪しい!
- この業界は基本的に全部ブラックだけど、そこは求人に大ウソが書いてあって 社員にあんたんとこの社長は頭おかしいと言われるほど 文句を言おうとしても、都合が悪くなると一切連絡つかなくなるし
参照元:ログ速/【軽トラ・バン】軽貨物業者スレ(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/traf/1557484531/)
委託ドライバーを含む運送業界全般が慢性的な人手不足な状況もあり、求人広告では高い給料で釣っておきながら、いざ就職してみると話が違うというケースは往々にしてあるようです。委託ドライバーの場合、重要な判断ポイントとなるのがズバリ「配送単価」です。加えて、想定月収や取得可能な休日数も重要です。これらは求人情報として開示しておらず、面接に進まないと教えてもらえないというケースもあるので要注意です。
「求人条件が怪しい!」ウワサについてのドライバーの掲示板をもっと見る
仕事がきつい!
- 日給8000円程度なのに この仕事やって1カ月で身長178cm体重75キロから 65キロまで痩せた かなり過酷な仕事だぞ 日給8000円くらいでも疲れる 給料安くても楽だったらいいけど、運送と介護は安給料で滅茶苦茶に疲れる
参照元:ログ速/【軽トラ・バン】軽貨物業者スレ(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/traf/1557484531/)
軽貨物の宅配を行う委託ドライバーという仕事は、一定レベルの体力が必要とされるのは事実です。しかし、上記のようなことは、まっとうな運送会社と契約すれば、まずありえません。そもそも軽貨物ドライバーが担当する配送エリアは概ね限られたエリア内であり、配送するものも、手で持てるものが多く、多少重さがあるものでも、台車などを使えば、さほど苦になるものではありません。ことさら誇張されている程きつい仕事ではないのです。ご安心ください。
「仕事がきつい!」ウワサについてのドライバーの掲示板をもっと見る
軽貨物の委託ドライバーよりタクシーの方が稼げる?
委託ドライバーとタクシードライバーを比較すると、タクシーの方が楽なうえに収入も充実している!という声もあります。しかし、タクシードライバーには「二種免許の取得が必要」「より広い範囲を運転することになる」「接客業であり、人命に関わる仕事でもある」など、委託ドライバーにはない苦労があるのも事実です。こちらのページでは、そんなタクシー運転手と委託ドライバーの働き方の違いを詳しく紹介します。
軽貨物の委託ドライバーよりタクシーの方が稼げる?について詳しく見る
委託ドライバーに喫煙者はNG!?
ネット上で話されている「喫煙者は委託ドライバーになれない」という噂を聞いたことのある人もいるのではないでしょうか。実は、お客様に届ける荷物にタバコのにおいがつくようなことをしない限りは、問題がないことがほとんどです。例として、ヤマト運輸では「勤務中の喫煙は禁止」というルールはありますが、勤務時間外の喫煙については言及されていません。ほかにも、委託ドライバーとたばこの関係について紹介しています。
業界がブラック!
慢性的な人手不足に陥っている運送・宅配業界。こうした背景から、「業界全体がブラック企業の温床となっている」という誤解が生じることもあります。実際に、悪徳業者やブラック企業が存在するのは事実ですが、それはあくまでも業界の一部。ある程度規模の大きな会社では、むしろコンプライアンスの強化がなされている傾向にあります。2chの声と共に紹介します。
委託ドライバーは経費がかかる!
開業をするには経費がかかるもの。2chでは車の維持代やガソリン代でかなりの額が使われてしまうため、「働いているぶんに見合った給与じゃない」「安すぎる」「体力的にもしんどいのにお金が残らない」といった意見も見つけられます。実際どのくらいの経費がかかっているのでしょうか。また、どういった対策ができるでしょうか。こちらのページでは、そんな委託ドライバーにかかる経費面の話をまとめています。
ネット掲示版の口コミについて
まずは、ネット掲示板2ch――現在は名称が5chに改称されましたね――について、簡単におさらいしておきましょう。率直に言ってしまえば、5chはパソコンやスマートフォン、タブレットなど、インターネットに接続できる環境があれば、誰でも閲覧できて、誰でも書き込みができる巨大掲示板です。
それこそ芸能やスポーツ、政治、娯楽、そして特定の職業やライフスタイルまで、ありとあらゆるテーマや題材をカバーしていると言っても過言ではないでしょう。そして、委託ドライバーを含め、運送や運輸業に関しても然りです。
そこで気になるのが、委託ドライバーや運送業に関して書き込まれている内容は、果たしてどこまでが本当なのかという点ですね。とりわけ、これから委託ドライバーの道へ進もうとしている方は、その内容に、気が気ではないことでしょう。
結論から言ってしまえば、5chに書き込まれている内容の大半は、そこまで気にする必要はありません。そもそも、こうした匿名で書き込める掲示板というものは、悪口や中傷誹謗、あるいは自虐などを目的に書き込まれる場合がほとんどだからです。説明会などに積極的に参加し、自分の目でどんな企業かを確かめることが結局は最短の道であることは確かです。
委託ドライバーは稼げる?ブラックって言われるけど実態はどうなの?など、委託ドライバーに関してよく検索されているあるあるな内容について、現役の委託ドライバーへのインタビューを含め詳しく紹介されているサイトがありますので、読んでみてください。
委託ドライバーは稼げる?
実態は?詳しく紹介されている
サイトはこちら
こちらのサイトでは、東京で役員運転手としての仕事を探している方に向けて企業を紹介しています。委託ドライバーだけでなく広くドライバーとしての仕事を探している方は役員運転手を検討してみてはいかがでしょうか。
\外部のサイトに飛びます/
想定月収は、配送単価をもとに、1日100個の荷物を運んだとして、20営業日働いた場合で試算しています。金額表記の税込・税別については、各社にお問合せください。